
さんななだ。
2か月で11kgダイエットを1か月(30日)が過ぎた。第2クール終了だ。正直、ダイエット開始15日~30日のこの期間は、苦しい戦いであった。あまりの停滞期になすすべなく。
メンタルはなんとか保っているものの、マジ体重が落ちなかった。がんばっているつもりではあったが、結果は惨敗だ。これは、高い壁である。乗り越えなければならない。
まだ、ダイエット生活は1か月あるので、ここから巻き返したいと思う。運動、筋トレ、食事制限、これをしっかりとこなして、結果を出したいと思う。
ダイエット開始から30日後の結果
ダイエットスタート時の体重:69.0kg
ダイエット開始30日後の目標体重:63.5kg
結果:64.6kg(マイナス4.4kg)
30日間でマイナス4.4kg。ただ、ダイエット開始15日間~30日間の結果はマイナス1.0kgである。
第2クールの15日間ではたった1kgしか減らすことができなかった。停滞期。マジリアルな停滞期である。
一気に体重を落とすと停滞期が必ずやってくることは分かっていたので、特に気にしないようにしていたが、やはりここまで落ちないと、多少心が折れる。長ければ1か月ぐらい停滞期が続くので、勘弁してほしいところである。
それでも、体重は落ちているのだから、今のやり方を信じて頑張り続けるしかない。
ダイエット15日~30日間の体重推移
下記、ダイエット開始から15日~30日間の体重変化を表すグラフだ。ダイエット開始から15日までのグラフも掲載しておこう。どうだ。この停滞期っぶりは。ある意味すごいだろう!!
1kgしか落とすことが出来なかった15日間となったのだが、それでもカロリーは消費し続けている。必ず停滞期を抜け出し、ストンと落ちるときがくはずだ。
この停滞期でダイエットを諦めてしまう人もいるのだろうが、ここからが本当の勝負である。
ダイエット開始から30日後の体型
ビフォー アフター
ダイエット開始から30日後の姿である。どうだ。明らかに締まってきているのが分かるだろう!見た目は明らかに変わってきている。
下記は、ダイエット開始15日後→30日後の体型の違いだ。筋トレの成果も出てきている。
体重1kgしか減らなかったものの、体型の変化は見られた。唯一の救いである。まあ、本来は体重よりも体脂肪で見た方が良いのだが、今回は体重減を目標にスタートしたため、仕方がない。
何とか体重を落として、目標を達成たいと思っている。
まとめ
第2クールは惨敗だった。ただ、よくよく考えてみると、最初の15日間で予想以上に体重が落ちたため、つじつまを合わせられた感がある。1kg痩せるには7,200kcalである。30日間の消費カロリーは32,134kcalである。32,134÷7,200=4.46となり、30日間で4.4kg減ったため、なんと実はどんぴしゃなのである。やはり数値は大事だ。数値はうそをつかない。
このことから考えると、俺の消費しているカロリーが足りない、ということ。反省すべき点である。もちろんカロリー計算には多少の誤差はあるだろう。でも、俺の計算通りに体重が減っていることを考えると、今後も最大限数値を意識して、ダイエットを続けるべきである。
1か月(30日間)でマイナス5.5kgを公言していた俺であったが、皆さんの期待を裏切ってしまった!すんまそん!期待外れであったが、許してほしい。必ず残り30日で挽回してみせるんで。これからも応援宜しゅう頼んます!
それしてもやっぱりライザップはすごい。マジで結果にコミットしている。俺も負けないよう見習いたい!
以上だ。
前の記事
≪ 2か月で11kgダイエット 30日目
次の記事
2か月で11kgダイエット 31日目 ≫