
みなさん、こんにちは!!さんなな、だ!!
今回は東新宿駅、西早稲田駅の間ぐらいに位置する「ぼり・うむ」を紹介したい。ここは今やなき「竈」の店主が営むお店のようで、名前の通りボリューミーなラーメンのようだ。
もうかなり前から気になっていたのだが、足を運ぶ気合がなく延ばし延ばしとなっていたが、ようやく行ってみたので報告したい。
東新宿、西早稲田駅にある「ぼり・うむ 」のレビュー
くんたまチャーシューめん醤油味
13時20分ごろに到着。店内には先客4名。自分の直後に、1名、3名の団体が入店。なかなかに人気なのかな!?
食券スタイルで、ラーメン、つけ麺、油そば、鶏そばとかなりのメニューが。まあ、一番人気はラーメンとのことなので、ラーメンをチョイス。
固めで注文すると、醤油、味噌、塩のどれにするかを効かれたので、醤油とコール。更に大盛りにできますが、とのことで大盛りに。
更にトッピング一つサービスとのことで、5つのトッピングから魔法の鶏そぼろチョイス。更に更に野菜増しができますがとのことで、お願いします、と回答。
注文までにどれだけ選ばなあかんねん、と軽く突っ込みを入れたくなったが、接客は極めて丁寧で客としては嬉しい限りだ。
待つこと5分程度で着丼!
なんだこの見た目は!チャーシューは焼かれた豚肉だ。しかし、全然悪くない。ぼりうむの名の通り、がっつり系のラーメンと言うことである。まあ、それでも二郎には勝てないのだが…
さあ、いざ実食だ。
まずはスープ。う、う~ん。なんだ、この味は。よく分からない。全然不味くはない。しかし、旨くはない。うーん、どう説明しようか考えるために、何度かじっくりスープをすすったのだが、分からない。何系と説明すればよいか、さっぱりわからない。
次は麺だ。つるつるの中太麺。自分が一番嫌いな目の種類。ちきしょー、ここでこの麺はなしだろう。と思ってチャーシューを口にすると、うん、旨い!韓国の豚焼肉みたいな味。
全然悪くない。くんたまも竈時代に人気だったのものと変わりはない。旨い。
がしかし、麺とスープはよく分からない。まずくはない。全然食べれる。でも旨くもない。ただ、箸は止まらない。ということで、まあまあのラーメンということにしよう!
「ぼり・うむ」を並ばず食べられるお薦めの時間帯
もう昼、夜と50回ぐらい通っているが、並んでいたことは一度もなかった。まあ、店の中でも待てるのでもしかしたら、店内待ちが発生しているかもしれない。
人気がなさそうで、そうでもない。そんな感じなので、もしかしたら並ぶことが稀にあるかもしれない。
「ぼり・うむ」の総称・まとめ
普通ではないラーメンだ。これまでに食べたことのないラーメン。旨い、不味いの域を超え、もはやよく分からないラーメンであった。まあ、完食できたということで、不味いラーメンではないのだろう。
接客は非常に良く、客に対する感謝の気持ちをすごく感じることが出来た。本当に素晴らしい!
量的には大盛りの上に二つぐらいのグレードがあったので、がっつりいきたい人にとっては良いラーメン屋かもしれない。まあ、一度行ってみるのはありだろう!?
さんなな評価(満点は★5つ ☆は0.5)
ぼり・うむ ★★☆
住所:東京都新宿区大久保2-2-15 GSハイム大久保 1F
最寄駅:副都心線 東新宿駅徒歩5分 西早稲田駅徒歩5分
営業時間:
平日11:30~15:30/18:00~22:00
土曜11:30~13:00
日祝11:30~15:30
定休日:年中無休
前の記事
≪ ラーメン「蒙古タンメン中本」の感想と評価-池袋、新宿、高田馬場駅
次の記事
ラーメン「麺庵ちとせ」の感想と評価-曙橋駅 ≫