
みなさん、こんにちは!!さんなな、だ!!
今回は練馬区の大泉学園駅にあるつけ麺屋「蕃茄」を紹介したい。練馬区と言えばラーメン激戦区!旨いラーメン屋が多数あるこの地は、自分にとっては未開の地である。
蕃茄とはトマトのことのようで、トマトが売りのつけ麺屋なのだろうか!?
大泉学園駅にある「蕃茄」のレビュー
らーめん
11時20分ごろに到着。先客は6名。その後もまばらではあるが、途絶えることなく客で出入りしていた。この時間にして、この客入りは人気である証拠である。
つけ麺にも色々な種類があり、多少迷った。だが、蕃茄=トマトということで、海老トマトつけ麺をチョイス!
エビとトマトの組み合わせは、色々なつけ麺屋で流行っており、まあ間違いないはずだ。
待つこと7分程度で着丼だ!
ほのかに海老とトマトの香りを感じることが出来るつけ汁は、期待できそうである。いざ実食だ。
まあまあかな!?まず、つけ汁は濃厚でなくサラサラなスープより。正直、海老とトマトと言えば濃厚をイメージしていたため少し残念。
麺はつけ麺にしては短くカットされており、食べやすい感じ。つけ汁との相性は悪くない。つけ汁にはぶつ切りのチャーシューとしなちく。チャーシューは旨い。
うん、全体的には旨い部類のつけ麺ではあるが、海老とトマトを最大限活かせているかは疑問が残る。海老もトマトも風味レベルしか感じることが出来ず、二つの良さをそこまで感じられなかった。
悪くないのだが、突出したモノがなかった印象である。でも、旨いことには変わりなし。
蕃茄を並ばず食べられるお薦めの時間帯
席数も多いため、並ぶことはそこまでないだろう。
「蕃茄」の総称・まとめ
悪くない。これが率直な感想である。旨いことには変わりないのだが、蕃茄の名にしてはトマト感が感じられず、特徴的なつけ麺ではなかった。
さらっと食べられるつけ麺であり、旨いと思う。ただ、印象に残るかと言われれば多少疑問が残る。
しかしながら、接客も良いし味も悪くない。行く価値のあるつけ麺屋であることは間違いないので、一度言って頂きたいと思う!!
さんなな評価(満点は★5つ)
蕃茄 ★★★☆
店舗情報・アクセス
大泉学園駅南口を出て、左へ進む。線路沿いを80m直進すると右手に「蕃茄」がある。
住所:東京都練馬区東大泉5-41-22
最寄駅:西武池袋線 大泉学園駅徒歩1分
営業時間:
平日11:00~15:30/17:30~23:00
日・祝11:00~15:30/11:00~22:00
定休日:火曜日
前の記事
≪ ラーメン「渡なべ」の感想と評価-西早稲田駅、高田馬場駅
次の記事
「一条流がんこラーメン総本家」の感想と評価-四谷三丁目駅、曙橋駅 ≫